年別アーカイブ:2013年
-
-
遺族年金、受給用件に男女差があるのは違憲 大阪地裁判決
2013/12/19
平成25年11月26日、大阪地裁の遺族年金にかかわる判決を伝える記事が紙面を大きく飾った。これは妻に先立たれた堺市の男性が起こした訴訟の判決であるが、今後の遺族年金のあり方を大きく変えそうだ。 この裁 ...
-
-
年金:今後はわからないけれど、今なら老後も安泰!?
2013/12/6
ニュースで国民年金が取り上げられるとき、必ずといっていいほど触れられるのが、少子高齢化の影響です。 内容は、これまで老後は年金で生活できていたけれども、今の若い世代が年金を受け取るころは年金ではとても ...
-
-
電力会社の業績と電気料金の値上げ
2018/8/16
日本には電力会社が10社あります。 4月から6月までの4半期の決算がこのほど発表されました。経常損益は、9社が赤字のようです。 また純損益では、東北電力・東京電力・北陸電力が黒字となり、残り7社が赤字 ...
-
-
携帯電話の会社と提携したローンとは
2013/11/3
別の角度でローンを調べていくと、auのKDDIの携帯会社と提携したローンがありました。 「じぶん銀行」というもので、KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同で開発したもののようです。 いわゆるインターネット ...
-
-
消費税増税前の大手住宅メーカーの対応策
2018/8/16
来年4月に消費税率が8%に増税されることになりました。 そのため3月引き渡しまでに完成させようと、住宅の建築ラッシュが続いています。 しかし、注文住宅は契約から完成までに6カ月かかってしまうので、9月 ...
-
-
駆け込みで建築ラッシュ
2013/10/16
国土交通省が発表した新築住宅に関する統計のデータがあります。 今年の7月の新築住宅の着工戸数は、去年の7月と比較すると12.0%増という結果が出ました。 これで11カ月連続で、前年との比較でプラスとい ...
-
-
民間銀行が官民ファンドに出資
2013/10/1
大手の2銀行が、日本生まれのアニメや音楽、衣食住に関わる製品やサービス等の輸出支援を目的とされる官民ファンドに出資するということを聞きました。 この大手2銀行は、みずほ銀行と三井住友信託銀行です。 2 ...
-
-
アパート経営ローンを組む
2013/9/16
今、街中は住宅の新築ブームです。 空き地だったところに次々と家が建てられています。 個人が注文して建てる場合もありますが、おおよその物件は、住宅メーカーや不動産業者で建売住宅として販売する目的で建築し ...
-
-
完全失業率の低下
2013/8/30
先週のニュース番組の中で、統計局は6月の完全失業率が前月に比べて0.2%低下したと発表したという事を報道していました。 6月の完全失業率は3.9%となり、3~5月の4.1%という数値に比較すると確かに ...
-
-
奨学金と教育ローンの違い
2018/11/17
教育ローンの金利に関しては、金融機関によりバラバラな金利のようです。 金融機関は、3%前後~5%前後が多く、国やJA、労金などでは1.5%位が多いようです。 一番金利が低いのは、国の政策金融公庫やJA ...