住宅ローン

人生には大きな決定をする機会が幾度が訪れます。進学や就職、そして結婚などもそうでしょう。そして人生に大きな影響を及ぼすものの中には金額の大きなものを購入するということも含まれてきます。例えば住宅の購入は本当に一生に一度あるかないかというくらいの金額の買い物になるかもしれません。住宅を一括で買える人はほとんどおられないと思いますので、そのときに必要になるのが住宅ローンです。

しかし、先ほども触れましたが住宅を購入する機会は人生で一度あるかないかというくらいまれな買い物です。ということは買い方や支払いの計算なども初めて行わなければならないということを意味しています。買い物についてはすべてそうですが、売り手の言いなりで購入すると後で後悔することになりかねませんが、住宅ほどの金額のものを購入するとなるとさすがに自分ひとりで調べることも限界があります。もちろん専門家である金融関係の方や不動産関係の方に相談したりお世話になったりすることが必要ですが、向こうも商売ですのですべてこちらのいいように親身になってくれるということを期待するもの限界があるでしょう。

すべての情報を扱うことは不可能ですが、知っておくことで少しは有利に事を進めることが出来るということもあります。このサイトでは住宅ローンに関係する情報をわかりやすくまとめるよう努力しました。住宅ローンとは何ですか、どんな物件で利用できますか、住宅ローンに関係する税金には何がありますか、住居を買い換えたいときやローンが残っている時に引越しが必要になったらどうすればいいですか。これらの疑問に関して一般的に知っておくほうがいいと思える情報をまとめました。またフラット35に関する情報や、ローンの借り換えに関する情報も少し取り上げています。

新しく住居を購入することを検討している方のお役に立てればと願っています。またこのサイトで扱われている情報は調査してから取り上げていますが、不十分な点や状況によって当てはまらない点などもあるかと思います。鵜呑みにせずにひとつに参考資料として読んでいただければ助かります。

住宅ローンを契約する時の注意

住宅ローンを銀行などへ申し込みますが、審査が通って契約となった時、思いもかけなかった諸費用というものがかかります。 ローンの金額による印紙代、融資手数料、これは保証会社に対する事務手数料で、31.500円というところが多いようです。 ローン保証料というもの、これは本人が返済不可能となった場合に保証会社が代わりに返済をしてくれるというものです。 そのため、ローンを申し込んだ人は、保証会社の保証を受けられる人という条件ということになります。 保証料は、ローンの借入金額と期間によって異なっているようです。 これは、ローンの契約時に一括で納入することとなっています。

またローン契約時に、団体の生命保険に加入することも多いようです。 これは、長期の返済期間の中で契約者本人が、交通事故や不慮の事故、ガンなどの病気で死亡した場合、高度傷害者となり返済が不可能となった場合に、生命保 険会社が契約者にかわってローンの残額を支払うという保険です。 多くの金融機関では、ローンの契約時にこの生命保険加入を条件としています。 これは、金融機関側が支払っていくものなので、契約者自身の負担はありません。

この他に、新築物件を購入した場合は、建物の所有権保存登記のための登録免許税というものがあります。 固定資産評価額の0.4%くらいが平均となっているようです。 登録免許税でも、建物の所有権移転登記というものがあります。 これは、中古住宅を購入した場合で、固定資産評価額の2%くらいのようです。

このように住宅ローンを組んだだけでも多くの諸費用があります。 日常の生活で、いかに節約していくかがカギとなりそうです。

自然災害保険付きの住宅ローン

最近は、変な気象状況から今までにないくらいの自然災害が多く発生しています。 せっかくのマイホームも無くなってしまうケースも多く出ています。 もし、住宅ローンを支払い中だった場合、破壊された家屋の住宅のローンはどうなるのでしょう。 いろいろ見た結果ですが、大手の都市銀行でも自然災害時に備えた住宅ローンがあるようです。 また他の対策として、ローンの支払い中に災害にあった場合は、罹災証明をつけると、全壊・半壊に合わせてローンの支払いが免除となるものもあるようです。

地元東北では「ろうきん」の自然災害共済と火災共済保険がセットとなった住宅ローンが用意されていました。 住宅ローンを組んだ場合に、保険も一緒にセットされているというものです。 掛け金は、鉄筋コンクリートの住宅で補償額が1000万円の場合は、3000円という掛け金となっています。 この保険の特徴は、火災の被害の場合はその当時の現存価格を補償するのではないというところです。 被害に遭った財産を新しい状態で再取得した場合の価格が補償されます。 保険会社の多くは、現存価格の補償が多いようですが、新しいものを再取得するという点では、ローンの支払いをしていく上で助かります。 罹災証明を提出すれば、他の銀行のローンと同じように免除の措置も行われた上での補償ということになります。 この場合、火災共済か自然災害共済かのどちらか1つを選ぶ必要があります。 ローンに両方の保険は付けられないということになります。

住宅ローン返済のために働く

住宅ローンの返済、結構大変です。 うちの場合は10年以上も前のことなのですが、最初の3年間は低金利で返済額も低く抑えられていました。 しかし、その時期を過ぎると今までの2倍くらいの返済額となってしまいました。 おそらく、最初の何年間というのは住宅ローン減税というものが適用になっていたので、年末調整でも控除対象とされていたのではと思っています。 返済額が低い最初の数年間で余裕があると勘違いして、油断する家庭も多いのではないでしょうか。 家賃より安い価格設定になっていましたから。 でもその後は、返済がきついというのが本音です。住宅ローン払えない 返せない 滞納で返済困難なら任意売却は?

その返済のためには、節約しなければ返済費用は捻出できません。 食費は、ある程度までは節約できますが、最低限の食事は必要です。 外食、以前は家族の誕生日に合わせてつつましい外食でお祝いをしていたのですが、これも削ってしまいました。 それから何を節約するか・・・水道光熱費でした。 照明を付けっぱなしにしないこと(特に階段の証明は忘れがち)、入浴はまとめて次々と済ませる、お洗濯の水道代は前夜のお風呂の残り湯の利用は当然のこ と、 給湯器のボイラーの種火の付けっぱなしは厳禁、使用する度こまめに点火する等でした。 1カ月単位で比較すると、僅かでしたが、昨年度の同じ時期より減少していました。 買い物は、一週間分まとめ買いが良いようです。 毎日買い物に行った場合、一週間分を合計してみると、まとめ買いより多くの買い物をしていることに気が付きました。 理由は、一回の買い物金額に惑わされるからです。 今日はこれくらいだから大丈夫という錯覚です。 こんな節約をしてますが、このまま持続できるように努力するのみですね。

また、私達主婦は夫の配偶者控除を受けています。 パートで働くためには、課税されないギリギリのお給料で働くということです。 それを超えると、健康保険も個別に加入しなければなりません。 配偶者控除も受けられませんし、会社からの配偶者手当もいただけません。 夫の年金の第3号保険に加入し、非課税の範囲の中で働くこと、これが大事なことだと思います。

主婦でも300万円以上の年収があるような場合は、夫の扶養から抜けた方が家計に入る収入全体は多くなると思います。

 

no image

住宅ローンを組むときの基本的な考え方と返済のポイント

2018/8/20  

住宅ローンの借り換えが 消費税増税に伴い、住宅購入や住宅ローンの借り換えが昨年の秋頃から急増しています。 住宅購入で最も大切なのは、購入にかける想いです。 住宅購入は人生で最も大きな夢とも言えるでしょ ...

no image

住宅ローンに関する基本

2021/4/18  

住宅ローンとは 住宅ローンとは普通のローンとは違うのでしょうか。そもそも住宅ローンとは何でしょうか。これはその名前からもわかりますが、住宅を購入するための資金を借りるものです。つまり投資目的での不動産 ...

no image

フラット35に関する知識

2021/4/18  

フラット35とはなにか これまで住宅ローンを利用するに際して、とても大きな役割を果たしてきたのが住宅金融公庫でした。しかし平成19年から名称を住宅金融支援機構と改め、その業務内容も一部変更されました。 ...

no image

審査に関して

2021/4/18  

年収と審査 ではここからは審査に関することを考えてみたいと思います。審査二巻知る項目はいくつかありますが、大きく取り上げられる三つを考えましょう。それは収入と借金と職業です。 まず収入に関してですが、 ...

no image

今借り換えローンを使うメリット

2021/4/18  

なぜ借り換えをするのか 最近になって、ローンの借り換えについて聞かれる方が増えています。家を買うときには必死になって金利だの手数料だのを比較して検討して決めたのに、その後はただ毎月返済するだけになって ...

no image

住宅ローンに関する疑問・質問

2021/4/18  

転勤になったらどうするの? ではここからはいくつかのよくある質問について考えて見ましょう。まず最初に考えたいのは、もし転勤などの理由で引越ししなければならなくなった場合、住宅ローンの支払いが残っている ...

Copyright© ライフスタイルとお金の情報館 , 2024 All Rights Reserved.